2023
03/31
金
スポンサーリンク
誰ガ為のアルケミスト(タガタメ)で久々となる異層郷ニグレドが開催されました。
異層郷ニグレド 18層~20層ソロ攻略
1年半以上前となる前回(→ニグレド ソロ攻略 16層~)は18層未クリアという悲しい結果で終わっていましたが、

今回無事滑り込みでクリアできました。
インフレとアルケミィエフェクトの力を借りて20層までソロ攻略してきたのでここではニグレドの続きの攻略について簡単にまとめていきます。
18層 雷鳴帝の制域 攻略

雷属性女性ユニット限定の18層。
フィーアの手数とクラリスの超火力でごり押してクリアしました。
即死技の挙動とそれが出てくるタイミングを覚えながら敵のHPを削ります。
AJ3500との戦い
AJ3500は詠唱付の即死攻撃をします。
着弾点があらかじめ決まっているので詠唱が始まったら元居た場所から遠ざかります。
移動距離が少ないとAJ3500自体が移動して、無理矢理味方ユニットを射線上に入れてくることもあるので逃げる場合はなるべく遠くへ。
AJ5000との戦い
AJ5000を中心に十字→クロス→正方形2マスの範囲に即死攻撃をします。
3つの技しか使わないので技の順番と範囲を覚えてひたすら攻撃範囲を避けながらダメージを与えます。
ジュウベエでジュエルを削りきった時もあって、ジュエルが無くなったら何もしなくなりました。
AJ7000との戦い
即死技を二つ使います。
デスインパクトは詠唱が入ってから動いて範囲外に行けばいいんですが、エネルギーチャージ後の全体攻撃は緑パネルに乗って耐える必要があります。
緑パネルは乗り続けるとその内消えてしまうので、小さいダメージで少しずつ削る戦略は通用せず、クラリスの大火力に頼りました。
19層 風迅艇の制域 攻略
風男性ユニット限定の19層は回避が通用するので回避が得意なユニットを中心としたパーティーで攻略しました。
一緒のルートを進むか別々のルートで攻略するかの初期配置を選べますが、今回は別々のルートで。
弓使いが非常に厄介なのでバルトの攻撃で弓使いを優先的に倒しました。
その間タノスケがもう一方のルートの中ボスを倒します。
上に行っても優先的に倒すのは弓使い。
牛鬼(第三拠点長)とディアブロ(党首)の攻撃は回避できるので後回しでいいです。
上のような状況だと攻撃はまず当たらないので少しずつ削っていきました。
ディアブロはHPが200万ありますが、第三拠点長を倒せばHPは大幅に減るので後回し。
ラストは確実に回避できるように囲むような位置取りをします。
ここまで来たら地道に通常攻撃で削っていってもクリアできました。
20層 エンヴィリアの制域 攻略
20層はエンヴィリア女性限定出撃のクエストです。
当初はいなかったメルビレイで出撃できるので容赦なくアルケミィクラッシュを使いました。
上手くタイミングが合えばスリップダメージは22000くらい、麻痺や相手が動く前にこちらに2度目のターンが回ってくるなど噛み合わなければ16000ダメージくらいのスリップダメージとなります。
予防をするとバフ無効状態にしてくる酷い攻撃を使われるので、状態異常は予防せずに引き受けます。
クロエの圧倒的信念ならクロエ一人だけ予防状態になるのでバフ無効攻撃が飛んでくる心配はありません。
また、アルケミィクラッシュが予期せぬ攻撃なのか異層の大海蛇がアタラクシアを使っても増援を呼ばずに何も起こらなかったり、かと思えば連続して羨望の傀儡を使ったりするので挙動が読めませんでした。
とりあえずアタラクシア前は
最初の攻撃順:引き寄せ→ノックバック(これで即死パネルに押し込まれるので障害物や黄色パネルを利用して赤パネルを回避する)
その後の攻撃順:引き寄せ→堕罪の螺旋→ノックバック→通常攻撃(麻痺効果)→引き寄せ→・・・
の流れで攻撃してくるので、ノックバック攻撃の時の立ち位置に注意してダメージを与えました。
ちなみに1手目の二人の移動後の様子は上の通り。
この後ノックバック攻撃が来ます。
引き寄せ攻撃には鈍足効果がありますが、移動力が下がっても右奥に1歩進めば船のマストが壁になってノックバックを防げます。
異層の大海蛇は1回ダメージを受けると、大海蛇のターンが回ってくるまで全防御が上がるので基本的に攻撃するのは大海蛇のターンが来たら1回、次の攻撃は大海蛇のターンの後にまた1回、といったように1回ずつの攻撃の繰り返しです。
1回目のアタラクシアが終わったらメルビレイがステータスバフを使ってから竜化し、アルケミィクラッシュを入れました。
1回目のアタラクシア前にアルケミィクラッシュを入れても、2回目のアタラクシアでHPリジェネによってアルケミィクラッシュが解除されてしまうのでラットンのサポートを受けた後くらいに竜化します。
あとはスリップダメージとクロエの攻撃で削っていきます。
最後の方は増援が一斉に出てきますし大海蛇も強化されていますが、スリップダメージが残っているので極端な話、耐えるだけでクリアできます。
ちなみにこの位置も一応安全地帯。
ノックバック攻撃が来ても赤パネル方向には飛ばされません。
大海蛇を倒したら残ったメンダコを処理します。
メンダコは大海蛇を倒した後も増援で数体出てきたので、攻撃スキルが残っていないと地味に時間がかかる。
メンダコのターンに何故かフリーズすることが度々あったので、この辺りの戦いはフリーズが起こる可能性があって怖かったです。
異層郷ニグレド 18層~20層ソロ攻略まとめ
以上、前回途中で終わってしまったニグレドの20層までのソロ攻略でした。
インフレによって単純に火力が上がったので、ボス級の敵にもダメージが与えやすくなりました。
また、アルケミィエフェクトの恩恵も大きいです。
20層はメルビレイを連れて来ても苦戦する難易度で、使ってくる技の順番をしっかり覚えるのと無茶をしないのが非常に大切でした。
クロアプや予防を使いたくてもそれによって逆にクリアが難しくなってしまう仕様も厄介です。
素早さを上げたらターンが回ることで状態異常を回復したりノックバック攻撃前に動きやすくなるので、素早さアップバフは重要でした。
- 関連記事
-
-
【タガタメ】ニグレド ソロ攻略 16層~
-
【タガタメ】駆け込みクリアしたニグレド18~20層
-
【タガタメ】ニグレドのソロ攻略 11層~15層
-
【タガタメ】異層郷ニグレド(ソロ)攻略まとめ 1~10層まで
-
【タガタメ】異層郷ニグレド 10層ソロ攻略
-
合わせてどうぞ
スポンサーリンク
この記事と関連する記事
(0)TB(-)
COMMENT