2016
12/27
火
スポンサーリンク
こういう説明は設定厨の自分からすると非常にうれしいです。
アイテムの設定(詳細)について
消費アイテム、装備、進化素材などを見ていきます。
ミハエルフレアチキン

フライドじゃなくて「フレア」ってところに世界観を感じます。
ミハエルがスパイスの調合を教えたミハエルフレアチキン。
本当にとんでもないおじいさんです。
サンタクロースの文化を広め、チキンを広め、おそらくあの世界のクリスマスはミハエルがいなかったら成り立たなかったでしょう。
これにはカーネルサンダースもにっこり。
スキップチケット
通常のスキップチケットも聖石のスキップチケットも効果は同じでした。
どうやらスキップチケットは探査装置みたいですね。
ワープとかではなく、戦闘回避によって戦闘せずにクエストをこなすことができます。
敵意に反応って機構が凄いです。敵意に関しては特異的なアルケミィ濃度の変化があってそれに反応したりするのでしょうか。
結晶の林檎 経験の林檎
林檎は世界の冒険者が「記憶を込めた」ものみたいです。
ショップの人が「この林檎、普通のとちょっと違っていますよね」みたいなことを言っていましたが記憶が林檎の見た目に現れているようですね。
手に持つとその記憶が受け継がれる→記憶=経験値ってことでしょう。
びっくりしたのは食べるのではなく手に持つことによって経験値が入るような説明になっていることです。
消費アイテムなので記憶は受け継がれたら林檎は空になると予想。
今まで林檎をユニットに使ってきましたが「(そんなに食べすぎて大丈夫かな・・・)」という心配は無用なようです。
食べずに手に持てばオッケーという効果は素晴らしいですね。ドラえもんの暗記パンより優秀かもしれません。
ちなみに林檎は種類によってグレードがあるようで結晶の林檎の希少性は非常に高いとのこと。
経験の林檎でさえ数年の記憶を蓄えているそうですが確か自分は1000個くらい(カンストしていましたが)を一人のユニットに使った覚えがあります。
そうなると少なくとも1000年以上、何千年分の経験値を一気にユニットに与えたことになります。
現実世界なら紀元前に遡るレベルですね。
アダマン鉱石
武具を強化する鉱石は元は隕石だったみたいです。
現実でもレアメタルは宇宙から来たとかなんだ言われていますがそんな感じかもしれませんね。
金塊
一般的な錬金術のイメージ。
価値によって錬金鉱の深部が変わってくるようで金塊は最深部で発掘されているみたいです。
そのままの金を発掘ではなくて錬金術によって生み出されたものっていうのがいいですね。
超回復薬 強回復薬 回復薬
回復薬シリーズの違いは中身の質や種類ではなく単に量だけみたいです。
瓶の大きさ次第で値段とかが違ってくるのはある意味一番理解できる値段設定な気がします。
生死をさまよう冒険=エクストラクエストと考えると超回復薬の使いどころも納得。
竜燐の矢筒
レンジャーの固有装備。
竜の鱗には生前の記憶と力が宿っているとのこと。
竜の力を受けることができるらしいのですがあの世界でまだドラゴンを見たことはないです。
ひょっとするとイベントで出てくるかも、という淡い期待を抱いた文章でした。
残像の双剣
対になった刃が欠けるともう片方も同じ部分が欠けるっていうのは面白いです。
何かしらシンクロしているんでしょうか。
そうなると連撃の正確性とかも上がりそうです。
クリスタルソード
剣として斬るのではなく、能力アップに使われるものですね。
そうなるとアビリティ攻撃の魔剣はこのクリスタルソードを軸にして魔力をぶつけているっていうイメージかもしれません。
ドラゴンスフィア
やっぱりドラゴンいるんでしょ!?そうでしょ!?ってなる感じの説明文。
ドラゴンブレスとか小さいドラゴンを召喚していますし、絶対にどこかに成体がいるはず!!
紫闇の兜
闇に魅入られた戦士が身に着けるってあれですね、ダークナイトを持っているユニットは闇堕ち確定みたいな印象を受けます。
マナゴーレム
錬金術で人型兵器を量産ってフレーズの闇の深さよ。
女神の瓶
こちらは神を精製しようとした産物。
神の力には及ばないと言いつつ疑似女神として完成させた昔の人ってすごいです。
アルケミィシリーズ
世界の始まりから存在するアルケミィだけで構成された生物ってなんだかとてつもない存在な気がします。
永遠に成長というのは大きさが成長するのかなにか力がすごくなるのか気になりました。
ジョブ+の専用装備を記録せずにここまで来てしまった
タガタメにはジョブ+の専用装備があります。
上の画像はメアの賢者+のクロスアームレッド作成に必要な材料の一部です。
このような装備の説明は錬成した後に装備する前に確認しなければなりません。
錬成→そのまま装備というのが自分のいつもの流れですが、
この記事を書いているときはバルトのイベントが開催されていますがうーん…、多分間に合わない…
このような専用装備は先ほどから紹介してきたアイテムとは一線を画しています。
どちらかというとそのキャラ特有の設定について詳細が記されていたりするのでかなり踏み入った説明を見ることが可能でしょう。
今後は急いで装備させるのではなく、6つ全ての装備の説明をスクショするなりしてから装備していきたいと思いました。
合わせてどうぞ
スポンサーリンク
この記事と関連する記事
(0)TB(-)
COMMENT